日本百名山 剣山
憧れのテント泊登山に行ってきました。
登山三種の神器
靴・ザック・雨具
最後に購入したのがスリーシーズン用の登山靴
いつもザック重量20kgを超えるので、シャンクのしっかりした靴は
いつものトレッキングシューズより安定感が有りました。
今回も体力が無いので、西島駅までリフトで標高を稼ぎます。
360°カメラ、中々面白い画像が撮れます。
西島キャンプ場で荷物をデポします。
私の知る限り、四国最高峰のキャンプ場!!
トイレが大変なので、携帯トイレ必須です。
準備が出来たら、第一目標の次郎笈を目指します。
ちなみに太郎笈もあり、剣山の事だそうです。
途中、何度か休憩をとって人気の稜線に出れました。
晴れてると、もっと感動だったかも・・・。
コースタイムを大幅に上廻った120分で次郎笈山頂到着。
11:35 気温14度 風が出ると少し寒いです。
今来た道を戻り、剣山山頂を目指します。
登山客も増え出し、少し混雑気味。
13:12 次郎笈出発後 約80分で山頂の三角点に到着!!
残念ながら、三角点に触れる事は出来ません。
天気が良いと、瀬戸内海を超え、本州まで見えるとか!!
次の機会に期待します・・・。
近くの頂上ヒュッテで少し休憩。
おでんは、祖谷どうふしか残ってなかったです。
ビールは350缶で600円 山価格です。
ビールのおかわりを注文されて破産する前に出発します。
来た時と違う、最短ルートで帰ります。
ガスは消える気配が有りません。
途中の休憩スポット
刀掛の松
安徳天皇が・・・・・・。
興味のある方は、調べて下さい。
14:53 テント場到着!!
ビックリするほど混み合ってる。
夜は、冷え込むだろうと鍋にしました。
外で食べる予定でしたが、混み合っててスペース無し。
スリーシーズンのテントなので、換気は大丈夫です。
締めは、アルファ米で雑炊。
海苔は、たらこパスタに付いてたのを保管してました。
生卵、割れてなくって良かった。
恒例のタイムラプスは、雲に邪魔されました。
翌朝早朝のテント場。
注意しても、足を引っ掛けちゃいますよ。
初めての登山動画、お時間のある時に、
ご視聴下さい。
関連記事