女木島野営場 ~平成最後の夏キャンプ~
8月11日~13日まで2泊3日
またまた行ったのが、高松沖の女木島
休みがとれそうと思った時には、どこのキャンプ場も一杯でした。
朝8:30からスーパー3日分の食材を買い込み
臨時便のフェリーに乗船です。
夏の海水浴時期だけ、増便されます。
最終の男木島に寄港しない分、空いています。
キャンプ場到着時、一番乗り!!
リビングシェルロングがスッポリはまる大きな木陰をゲット出来ました。
最高気温35度近くなるこの時期、大変助かります。
久しぶりの連泊なので、モビクー登場!!
設営後は、サイトではなく海岸まで歩いて行って乾杯です。
イエティのタンブラーを忘れてしまい、朝スーパーで買ったタンブラー
缶のままでは、この気温じゃすぐに温くなってしまいそうだったので急遽購入。
サーモスのタンブラー、2個で5,000円(;_;)
今回は、以前からやってみたかったたこ焼き
くくるのたこ焼きセット
たこと卵があればたこ焼きが焼けるのだけど、鉄板に塗る
サラダ油やオリーブオイルを忘れてしまい何故か調味料ケースに入っていた
ごま油で代用・・・。
もし、ごま油も入ってなかったら企画倒れだった。
島内にも、小さなJA出張所で日用品は買えるが
平日のみの営業。
上手く丸まるか心配だったけど、意外にもあっさり形になってしまった。
外はカリッとしてて、中はふっくら。
出店で食べるより美味しい。
キャンプで食べるからか、ごま油なのか・・・。
ついでに焚き火で焼きそばも。
こっちは、至って普通の味だった。
夜は、虫の声はしてたが、蚊に悩まされることも無く
DC扇風機で寝付く事が出来た。
朝、目が覚めると、周りは明るくなっていたが日の出には間に合った。
そして、いつものコーヒー。
わざわざ、ファイヤースチールで点火します。
朝から、火の前・・・。
暑いです・・・。
涼しいうちに撤収を考えていましたが、
普通に滝汗でした。
柵の無い海岸を通って帰ります。
次回、9月を狙っているが忙しいかな。
関連記事